最新情報
Information-
スピーチって難しい
人前で話す機会が頻繁にありますが、自分のスピーチが良いと思ったことが一度もありません。数分間のスピーチのために、前日から不安になり、そわそわとしてしまいます。不安の原因を考えると、「失敗したくない」「恥ずかしい姿を見せたくない」「他人からよく思われたい」など、人に対して良い印象を持たれたいという気持ちが大きいですね。先月投稿した通り、不安を感じるのは他人からどう思われるかを過度に意識して、他…
2023.07.07ブログ -
期待しすぎも良くない
この間、野外で行われたとある懇親会で、「今回のシークレットライブのゲストは、なんと!ポルノグラフィティです!」と言われてめちゃめちゃテンション上がったのに、出てきたのはどこかの知らない「ものまね芸人」さんでした。私も含めて、周りもかなりがっかりしてしまいました。その「ものまね芸人」さんがつまらないわけでもないのに盛り上がることができませんでした。このことから「期待値」を上げすぎるとよく…
2023.07.05ブログ -
明日には終わる今日を生きる
YOASOBIの「アンコール」という歌に「明日にはもう終わる今日に」というフレーズがあります。この言葉ってなんだか考えさせられます。明日が来ると今日はもう過去になる。だから、今日を最大限に生きるべきだってことを言いたいんじゃないかなと思っています。なので、「明日やればいい」っていう考え方を少し変えて、「今日やればいい」っていう考え方にした方が良いですよね。そうすれば、今日という一日を最…
2023.07.04ブログ -
目標達成の近道
最近、目標を達成するための戦略について学びました。たくさんの目標達成の方法がある中で、日常生活に取り入れられて、最も簡単なことは、その目標に日々触れることです。これは「単純接触効果」という心理学の理論からきていて、要するに何かに何度も接触すればするほど、そのものを好きになり、自然と行動が変わるということです。なので、目標を達成するためには、目標を日常生活の中に組み込むことが大切です。たとえ…
2023.07.03ブログ -
おはようございます☁️
おはようございます☁️はしまやLPガス事業部✔︎検針をしている様子です😁はしまやでは安来市を中心にLPガスを供給しています🙆♂️7月も始まり、あっという間に今年の下半期💪頭を切り替えて目標を設定するための絶好の機会です!私は仕事や趣味や運動など、様々な部門で達成したい目標を立ててみました✔︎今年の終わりにどんな結果が出てるか楽しみであります👍それでは下半期も…
2023.07.03ブログ -
近くの人ほどやさしくね!
先日参加した「目標を達成するためには!」という研修会で、「目標を達成させるためには、心も身体も健康的じゃないといけない。」という話になりました。人間の一番の悩みは人間関係ですよね!なので、心を充実させようと思ったら、やはり、人間関係が大切です。そんな中、皆さんは、自分のお友達や家族といった近くの人にちょっぴり厳しくなってしまうことってありませんか?特に一緒に住んでいる家族が思い通りにして…
2023.06.29ブログ -
梅雨本番ですね☔️
おはようございます☁️当分1日晴れという日が無さそうな山陰地域🥲こういう雨の日が続くと、ストレス発散の為の夜のランニングが出来ない日々が続くので身体が怠けてしまいます😅しかしこういう雨の日は、お仕事でいえば予期せぬ渋滞や電車の遅延などが予想される為予定に遅れないように、時間に余裕を持つことが重要です💪という事で今日は私も早起き&朝活✔︎気分だけは快晴でいってきます😆&…
2023.06.29ブログ -
まちゼミはじまってます✔︎
再案内💁♂️まちゼミはじまってます✔︎はしまやでは夏休み入ってからの日程で自由研究のお手伝いをしますよ🙆♂️是非ご家族でお越し下さいね😊詳細は2枚目の画像のとおり👀ご質問やご不明点はお気軽にお問合せ下さい💁♂️<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<▼ホーム…
2023.06.29ブログ -
意味はないだけど面白い
ロンドンブーツ田村淳さんの言葉「意味はないけど面白い。意味がないことの方が意味があるんだというところに笑いの本質の一つがある。」深いですね。最近のテレビがつまらないと感じる原因は、テレビが「意味」を付けすぎてるからかもしれません。最近のテレビ番組はコンプライアンスが厳しいためか、なんでも正しいことを言ったり、メッセージを伝えようとしすぎています。それだとテレビが面白くなくなってしまう可…
2023.06.28ブログ -
旅の楽しみかた
隠岐の島に良く行く機会があります。観光ではなくビジネスで行くのですが、何とも言えない雰囲気が好きです。この島には、とっても親切な人たちが住んでいて、見知らぬ人にでも優しく話しかけてくれます。だから、その島を訪れる人々は、自然の美しさだけでなく、その優しい人々にも引きつけられるのではないでしょうか。例えば、この島の人々は、来てくれた人を歓迎してくれます。それによって、訪れた人はすぐに島の一…
2023.06.27ブログ -
子供に自ら考え行動してもらうには
学生の頃を思い返してみると、自分で何かを考えて行動するということはありませんでした。でも、大人になって、社会人になって初めて、自分で考えて行動するの大切さに気づくきました。例えば、ただただ言われる事だけをする。「指示待ち人間」と「自分で考えて行動する」人どっちが会社に必要か一目瞭然です。しかし、子供の頃は、ただ、勉強だけしていればいい。いい点数を取ればいいだけで認められる。言ってみれば言い…
2023.06.26ブログ -
欠点も工夫しだい
セブンイレブンに無料で配布している絵本があるのご存知ですか?https://bonolon.jp/web_books/newest.php最新号第109弾『ポーラと雨の日の巻』|読み聞かせ音声付きウェブえほん森の戦士ボノロン最新号のご紹介です。第109弾『ポーラと雨の日の巻』。ウェブえほんは、音声つきで読める読み聞かせ絵本です。bonolon.jp呼んでみるととても為になる内容だったので…
2023.06.23ブログ -
当社の歴史を紹介✔︎
こちらは旧社名の社内に飾ってあるプレート💁♂️1947年安来市安来町において、「はしまや商店」を創立したのが当社の始まり💁♂️そう、なんと創業から76年‼️歴史ある会社なんですよ😆LPガスをはじめリフォーム、介護などニーズに合わせたサービスを安来中心に地域の方々に提供しています✔︎いままでも。そしてこれからも、様々なサービスを通して地域のお困りごとを解決し地域と共に成長し…
2023.06.22ブログ -
現代の生き残り方
今、世界はすごく早く変わってます。なので、「この道だけを進む!」っていう「正解主義」はちょっと大変。だって、道が変わったらどうするの?そんなときに役立つのが「修正主義」っていう考え方です。「正解主義から修正主義へ」これは元リクルートの藤原和博氏が言っていた言葉です。「修正主義」は、途中で道が変わったら、自分もその道に合わせて変わるっていう考え方です。なので、新しい道に出会ったときでも、…
2023.06.22ブログ -
人間の素晴らしい欲望
「物欲や権力が満たされ、所属欲求が満たされたとしても、人は実は満足できません。最終的には「人のために何かしたい」という欲望にたどり着く。」これはある本に書いてあった言葉ですが、この言葉のポイントは、「人のために何かしたい」という思いが、人が一番大切にすべきことです。心理学者マズローが提唱した、人間の欲求を5つの段階を前に勧めた考え方ですね。おなかがすいたり、眠かったりする「生理的欲求」安…
2023.06.21ブログ -
災害への取り組み
今日はこれからしようとしている取り組みの一つをみなさんに共有したいと思います。今しようとしているのは、災害が起きた時に避難先で活躍する。「非常用防災セット」の開発です。ただし、ただの防災セットではなく、障害者や高齢者のための防災セットです。みなさんは、大雨や地震のような災害が来たときにの対策はしてありますか?最近、私達の周りでは災害や地震が頻繁に発生しています。このような状況の中、私達はもっ…
2023.06.20ブログ -
情報発信者とは変わりに発信してくれる人
この間、セミナーで「情報発信者とは、私たちの出来ないことを変わりに発信してくれる人だ!」となるほどと思ったので共有したいと思います。情報発信者は、私たちが自分で集めることが難しい情報を教えてくれたり、経験できない出来事を伝えてくれます。つまり、自分ではできない事を変わりにしてくれる人です。なので、そのニーズを満たしてくれる情報発信者は人気がでます。例えば、Youtubeでメチャクチャお金を使…
2023.06.19ブログ -
【参加募集】安来まちゼミ
【募集】安来まちゼミはしまやも参加します✔︎お子様の自由研究にお困りの皆様、親子で楽しめる自由研究をしませんか?💁♂️詳細は2枚目→【開催詳細】定員:5組対象:小学生~中学生の親子(子供だけでも参加可)日時:2023年7月24日(月)10時~11時2023年7月26日(水)10時~11時2023年7月28日(金)10時~11時場所:はしまや(安来市赤江町100−3)申込…
2023.06.17ブログ -
【参加募集】親子で楽しめる自由研究!!
お子様の自由研究にお困りの皆様、ここでお求めの解決策が見つかるかもしれません!【楽しく学び、体験しよう!水の大切さ】「世界は水不足?」という衝撃の事実に触れ、一緒にその答えを探しましょう。なんと、私たちが暮らす日本でも、少しずつ水不足の問題が身近に迫ってきています。我々の日常生活に欠かせない「水」が、こんなにも大きな問題を抱えているとは、驚かれたのではないでしょうか?親子で参加できるこのワ…
2023.06.16お知らせ -
「note」でアウトプット
この「note」を書いていて新し事を学んだとき、その内容を自分の言葉で説明してみることはとても大切なことなことだと改めて感じたので共有したいと思います。新しいことを学んだ時、それを他の人に話すと、そのことをよりよく覚えることができ、アウトプットすることで、学んだことが頭に残りやすくなりますよね。これは、他の人に伝えるために自分の考えを整理しなければならず、その結果、考えが深まると同時に、自分の…
2023.06.16ブログ -
考え方一つで楽しい世界に
人との関わりは難しいですよね。そんな時に「考え方をちょっと変える」ことがどれだけ大切かを感じたので今日は伝えたいと思います。同じことが起きても、その見方を変えるだけで感じ方がガラッと変わります。例えば、雨が降ってる日に、「うーん、憂鬱だな」と思う人はいませんか?でも、同じ雨でも、「植物たちは喜んでいるよね」と思う人もいるはずで、同じ雨でも、感じ方は人それぞれです。そして、困難なことが起きた…
2023.06.15ブログ -
指談ってすごい
利用者様との会話の中で、「指談」について話す機会がありました。指談って知ってましたか?私は知りませんでした。言葉で意思を伝える事が出来ない方が、指で意思を伝える方法です。その方の話では、何年も子供の意思を聞くことができなくて困っていた。つまり、コミュニケーションをとることができなかったそうです。でも、指談を活用できるようになってからは、お互いの意思疎通ができるようになったそうです。今では、…
2023.06.14ブログ -
はしまや瓦版より✔︎
皆様は片付けは苦手ですか?得意ですか?私はもちろん....😆整理収納にはコツがあります‼️そして綺麗な部屋はメリットだらけですよ✔︎ 目指すは片付け上手💁♂️整理収納を営慣づけて、毎日快適な香らしを送りましょう👍是非ご一読下さい😆<<<<<<<<<<<<<<<<<&l…
2023.06.13ブログ -
学校から大きな世界へ
学生時代を思い出すと、そんなに目立った存在ではなく、物静かでした。とにかく学校行くの嫌だったな~~学校は小さな世界学校では、クラスで一緒に過ごす周りの人や先生たちが世界の全てのように思えてました。自分はここ以外生きる場所がないと、、、でも、社会に出てみると、これが全てじゃないんだと思えました。社会に出てみると、学校で思っていたことがちょっとおかしく感じることもあります。それは悪いことじ…
2023.06.13ブログ -
予測不能は面白い
みなさんは、すべてが予定通りに進むと安心しますか?それとも、知らないことや変わったことにドキドキしますか?事前に分かることは、心地良いですよね。でも、知らないことにはワクワクすることがたくさんあります。私自身、今までは、予定通りに進むことが当たり前だと思っていました。むしろ良いとまで思っていました。でも自分自身も周りも何も変わっていないことに気付きました。やっぱり挑戦って大事ですね!!なの…
2023.06.12ブログ -
#オフィスでごはん
会社の福利厚生で先日から導入しました!!#オフィスでごはん社員の健康と、食費を少しでも助ける為という社長の粋な配慮😆我々は50円や100円でサラダや冷凍食品が購入出来るというなんて素敵なサービス✨社長ありがと〜😁お昼買いに行かなくても冷凍庫開けたら安く充実したラインナップがあるのは助かります✔︎<<<<<<<<<<<…
2023.06.09ブログ -
あうんの呼吸の危険性
「ダークサイド・スキル」という本を読んで、ちょっと考えさせられることがありましたので、お話させていただきます。ダークサイド・スキル本当に戦えるリーダーになる7つの裏技(日本経済新聞出版)amzn.asia888円(2023年05月30日14:52時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する「あうんの呼吸」についてです。これは、言葉を使わずに、お互いの間で言葉では表せない…
2023.06.08ブログ -
プランBの重要性
おはようございます。昨日、テレビでドラマを見ていて、ひとつの言葉が私の心に響きました。「私は絶対にしなければと心がけていることがある。それは、プランBを考えること」という言葉でした。プランBとは、計画を立てるときに予期せぬ出来事や困難に備えて、別の方法を用意することを指します。簡単に言えば、予備の計画とも言えますね。プランBがあることで、予期せぬ問題にも対応できる手段を持っていることに…
2023.06.07ブログ -
はしまや倉庫より✔︎
おはようございます😆はしまや倉庫より✔︎週末は仕入れ先さんの展示会に行きかなり刺激をもらいました💪やっぱり4年ぶりで皆さんイベントを心待ちにしていたのか、はたまた企画が良かったのか...とにかく圧倒的に過去最高の来場だったようです!!はしまやはこの倉庫で年に1回、コロナ前は開催してましたがああいうイベントを見ると、やっぱり今年は開催したい気持ちになりますね😆社長!みてますか?…
2023.06.06ブログ -
リーダーは自分の弱さを認めることが大切
おはようございます!先日観た映画#レジェンド&バタフライで、リーダーシップについて新たな視点を得ました。この映画は信長と濃姫の恋愛模様を描くという。他の信長の物語とは別の切り口で描かれた作品でした。そして、リーダーが強く見える一方で、内面には様々な感情や思いを抱えているという視点が描かれていました。それは非常に興味深く、現代のリーダーシップについての理解を深めるのに役立ちました…
2023.06.06ブログ