ブログ
Blog-
7月もまもなく終わりますが...
はしまや瓦版の7月号より😆笑外出時の水分補給に便利なステンレスボトル✔︎使い方に注意が必要なことがあるのを皆様はご存知ですか??是非ご一読下さいね😊さて来週の土曜日は松江水郷祭ですね🎆米子駅もオープンしたりとイベント目白押しの今週末🙆♂️明日の日曜日は私も色々行ってみようと思います😆本日もお疲れ様です!!<<<<<<<<<…
2023.07.29ブログ -
高齢者の孤独
今日は高齢者のコミュニケーションの重要性について話をしてみます。私は福祉事業を行っています。たくさんのご高齢の方とお話しする機会があるのですが、その中で孤独感を抱えている方が多いように感じます。特に、定年を迎えると、日々の会話が減ってしまい、多くの方々が孤独感や不安を感じることがあります。これは高齢化社会の進行とともに、より深刻な問題となっています。その具体的な問題点は、社会的な役割がなく…
2023.07.28ブログ -
会社がうまくいく秘訣
最近私が学んだことをシェアしたいと思います。それは会社が成功するために、とても重要な視点なんです。それは「会社がうまくいく秘訣」についてです。これは、単にお金を稼ぐだけが会社の目的じゃないってことです。大切なのは、社員とその家族の幸せをどう生み出していくかっていうことなんです。なぜかというと、社員が笑顔だと、積極手になったり、もっとアイデアを出して仕事ができるようになります。それが会社全体…
2023.07.27ブログ -
撮影のオフショット📸
こちらでも紹介しておりますが、リニューアルしたはしまやのホームページには、全社員の顔が出ています😊普段のSNSでは中々映させてくれない方々も←笑ホームページの撮影となると快く?協力してくれました😆この写真は撮影の際の一コマですが、みんなカメラを向ければしっかり笑顔📸おかげで良い写真が撮れて、いいホームページができた訳です🙆♂️新しいホームページ、是非ご覧になって下さいね✔︎…
2023.07.26ブログ -
私の敵は、私
中島みゆきさんの歌、「ファイト」について話をしまします。この歌には「私の敵は、私」っていう深いフレーズがあります。「階段から転がり落ちた子供と突き飛ばした女の薄笑い。私は怖くて助けもせず逃げてしまった。私の敵は私」歌詞を簡単に要約するとこんな感じです。「助けずに逃げる」っていう部分は、本当は助けられるのにそれを避けてしまう、自分逃避の姿を示しています。自分と向き合うとき、つまり、自…
2023.07.26ブログ -
今の自分が過去をどう考えるか
今日は、「今の自分が過去をどう考えるか」について、簡単に話したいと思います。自分の過去を思い出すと、自分がどういう人間かを理解する手がかりになりますよね。成功したことは、自分に自信をくれるし、失敗したことは、何がダメだったのかを学べるし、自分がどの道を選んだかは、自分の価値観を見つける手がかりになります。でも、過去を「だから、私は変われないんだ」という言い訳にしてしまうと、自分の成長が止まっ…
2023.07.24ブログ -
暑中見舞い申し上げます🎐
おはようございます☀️ちょっと外で用事を済ませたら朝から暑いのなんの😅梅雨も明け本格的に夏が到来です‼️本日は山陰両県に熱中症警戒アラートも発令中🚨早め早めの水分補給等、くれぐれもお気をつけて下さいね‼️それでは楽しい日曜日を😁<<<<<<<<<<<<<<<<<<<&l…
2023.07.23ブログ -
まだお席に余裕あります‼️
子供たちも夏休みに入りましたね☀️お父さんお母さんにとっては大変な夏休みに突入です💦皆様はお子様の自由研究に困ってはいませんか?😅そんな皆様に朗報🙆♂️当社も参加中の安来まちゼミhttp://www.yasugi-cci.jp/546.htmlにてご参加親子で楽しめる自由研究を来週はしまやで開催致します!!【開催詳細】定員:5組対象:小学生~中学生の親子(子供だけでも参加可…
2023.07.22ブログ -
リーダーとは前に立つ人間
最近一冊の本を読んで、とても興味深い考え方を学びました。それは「リーダーの定義」についてです。「リーダーとは、上に立つ人間ではなく、誰よりも先に課題に立ち向かう、前に立つ人間だ!」株式会社GO代表の三浦崇宏の著書人脈なんてクソだ。――変化の時代の生存戦略amzn.asia1,336円(2023年07月20日15:09時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入するに書い…
2023.07.21ブログ -
学ぶ人、学ばない人
学ぶ人というのは、新しいことを知りたくて、常に本や様々なコンテンツから新しいことを学び、新しいスキルを身につける人のことを言います。彼らは新しいことを学ぶことを恐れず、楽しんでいます。反対に、学ばない人というのは、新しいことを学ぶのを避けて、いつも同じことばかりしている人のことを言います。学ぶ人と学ばない人の違いは、未来にどれだけうまく対応できるかという点もあります。学ぶ人は新しいことを知…
2023.07.20ブログ -
たくさんの人に支えられて生きている
今日は、会社の歓送迎会の帰りにタクシーの運転手さんと深い会話を交わす機会がありました。彼から聞いた現状によれば、コロナ前の状態に戻ってきているそうで、非常に忙しいとのことです。それはとても素晴らしいことだと思います。ただ、彼の勤務状況を聞いて驚きました。朝の6時半から深夜の2時まで働いているそうです!それでも彼は、運転が好きで楽しいと言っていましたが、彼がいつ休んでいるのか疑問に思い、尋ねて…
2023.07.19ブログ -
はしまや号達😆
本日もお疲れ様でした🙆♂️日中お客さんのところに行ったり、さぁ会社から出ようと言う時の車に乗った途端暑いのなんの...全国的に猛暑で、いつも以上に疲れる日々です💦ところでまた梅雨明けないの??って思ってるのは私だけでしょうか🤔<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<…
2023.07.18ブログ -
お客様から奪う人喜ばせる人
「ユダヤ人大富豪の教え」という本を読みました。この本によると、お客様からどうにかしてお金を奪おうとする考え方と、お客様を喜ばせようとする考え方、この2つがあるそうです。「お客様からお金を奪おう」って思う人は、一時的にはお金を稼げるかもしれないけど、お客様から信用をなくしてしまうことや、お客様が再び来てくれなくなること、さらには悪い噂が広がることもあります。一方、「お客様を喜ばせよう」って思う…
2023.07.18ブログ -
AI時代には問いを立てることが大切
現在は、AI技術の進歩により答えをすぐに見つけることができる時代になりました。何か知りたいことがあったら、ChatGPTなどのAIに聞くだけで、確実でないですがたくさんの答えが出てきます。でも、今の時代大事なのは、自分でどんな質問をするか、どんなことを知りたいのかを考えることです。だって、AIは答えを出してくれるけど、質問をするのは私たち自身なんだから。AIは膨大な情報を整理し、私たちが求め…
2023.07.14ブログ -
はしまや倉庫より✔︎
はしまや倉庫より✔︎おはようございます☁️今日もジメジメ蒸し蒸し、そして雨に翻弄されそうな1日です☔️さて、当社では土木・建築事業部もあり屋根、壁、床、天井などの内装材から外装材、排水管など幅広く取り扱っています💪建物を建てる際など工事を行う時には様々な材料が必要です💁♂️お客様に品質重視の商品を販売するだけでなく迅速で丁寧な対応が出来るように常に倉庫には定番でよく出る商品…
2023.07.14ブログ -
お金の使い方
この間読んだ本で改めて考えさせられたので、それを伝えてみたいと思います。その内容は時間とお金についてでした。時間とお金を上手く活用することで、必要な仕事を素早く終えたり、自分の好きなことにもっと時間を使うことができるというのです。それから、お金を「生き金」として使うという新しい考え方を紹介してくれました。これは、自分自身のためにお金を使うことで、将来的に大きな利益が得られるかもしれないという…
2023.07.13ブログ -
ピンチはチャンス
すべての人が人生でいろいろな困難や挫折を経験します。これらは最初はつらくてネガティブに感じます。でも、これが実はチャンスだと捉えることが大切だと先日の読んだ本から教わりました。マイナスの出来事が起こったとしても、それが最終的にはいいことにつながる可能性があるんです。なんだか不思議ですよね。例えば、今、問題に直面していても、その問題があるからこそ、解決策を考えるきっかけになるんです。そして、…
2023.07.12ブログ -
失う物を数えるな
大切なことを学んだので共有したいと思います。それは「失うものを数えるな」という教訓です。みなさんは何か新しいことを始める時や大きな変化をする時、何かを失うことに怖気づくことがありませんか。それがたとえ「大切な人との別れ」だったとしても。でも、失うものばかり考えていると、新しいことに挑戦するのが難しくなってしまいます。例えば、友人との別れが嫌で、新たな場所への引っ越しを躊躇してしまう。そんな…
2023.07.11ブログ -
クリティカルシンキング
今日は「出来事を疑うことの重要性」についてお話します。これは「クリティカルシンキング」という名前のスキルの話なんです。私がある研修を受けた時に教わったスキルです。昔は新聞や本から得た情報に対して毎日やっていましたが、最近はサボってしまってます。なので、サボったらダメだと自分に言い聞かせるためにnoteに書くことにしました。この「クリティカルシンキング」は、私たちが日々聞いたり見たりする情…
2023.07.10ブログ -
また明日から頑張りましょう。
やっと雨も止んだ日曜日☔️ここ数日は線状降水帯や継続的な雨で山陰地域でも多くの被害が出ております😔全国ニュースでも島根県がよく取り上げられてますね🌀これ以上被害が広がらないことを祈ります。また明日からも雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気が続きますが、雨にはくれぐれも気をつけて頑張って参りましょう💪<<<<<<<<<<…
2023.07.09ブログ -
今日は七夕🎋
今日は七夕🎋はしまやの本社より✔︎星降る七夕の夜に願いを込めて...皆様は短冊に願いを込めましたか??願い事をすることで、夢や希望を抱く楽しい時間を過ごすことができますよね😁楽しい夜を、そして良い週末を🙆♂️<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<▼ホームページ…
2023.07.07ブログ -
スピーチって難しい
人前で話す機会が頻繁にありますが、自分のスピーチが良いと思ったことが一度もありません。数分間のスピーチのために、前日から不安になり、そわそわとしてしまいます。不安の原因を考えると、「失敗したくない」「恥ずかしい姿を見せたくない」「他人からよく思われたい」など、人に対して良い印象を持たれたいという気持ちが大きいですね。先月投稿した通り、不安を感じるのは他人からどう思われるかを過度に意識して、他…
2023.07.07ブログ -
期待しすぎも良くない
この間、野外で行われたとある懇親会で、「今回のシークレットライブのゲストは、なんと!ポルノグラフィティです!」と言われてめちゃめちゃテンション上がったのに、出てきたのはどこかの知らない「ものまね芸人」さんでした。私も含めて、周りもかなりがっかりしてしまいました。その「ものまね芸人」さんがつまらないわけでもないのに盛り上がることができませんでした。このことから「期待値」を上げすぎるとよく…
2023.07.05ブログ -
明日には終わる今日を生きる
YOASOBIの「アンコール」という歌に「明日にはもう終わる今日に」というフレーズがあります。この言葉ってなんだか考えさせられます。明日が来ると今日はもう過去になる。だから、今日を最大限に生きるべきだってことを言いたいんじゃないかなと思っています。なので、「明日やればいい」っていう考え方を少し変えて、「今日やればいい」っていう考え方にした方が良いですよね。そうすれば、今日という一日を最…
2023.07.04ブログ -
目標達成の近道
最近、目標を達成するための戦略について学びました。たくさんの目標達成の方法がある中で、日常生活に取り入れられて、最も簡単なことは、その目標に日々触れることです。これは「単純接触効果」という心理学の理論からきていて、要するに何かに何度も接触すればするほど、そのものを好きになり、自然と行動が変わるということです。なので、目標を達成するためには、目標を日常生活の中に組み込むことが大切です。たとえ…
2023.07.03ブログ -
おはようございます☁️
おはようございます☁️はしまやLPガス事業部✔︎検針をしている様子です😁はしまやでは安来市を中心にLPガスを供給しています🙆♂️7月も始まり、あっという間に今年の下半期💪頭を切り替えて目標を設定するための絶好の機会です!私は仕事や趣味や運動など、様々な部門で達成したい目標を立ててみました✔︎今年の終わりにどんな結果が出てるか楽しみであります👍それでは下半期も…
2023.07.03ブログ -
近くの人ほどやさしくね!
先日参加した「目標を達成するためには!」という研修会で、「目標を達成させるためには、心も身体も健康的じゃないといけない。」という話になりました。人間の一番の悩みは人間関係ですよね!なので、心を充実させようと思ったら、やはり、人間関係が大切です。そんな中、皆さんは、自分のお友達や家族といった近くの人にちょっぴり厳しくなってしまうことってありませんか?特に一緒に住んでいる家族が思い通りにして…
2023.06.29ブログ -
梅雨本番ですね☔️
おはようございます☁️当分1日晴れという日が無さそうな山陰地域🥲こういう雨の日が続くと、ストレス発散の為の夜のランニングが出来ない日々が続くので身体が怠けてしまいます😅しかしこういう雨の日は、お仕事でいえば予期せぬ渋滞や電車の遅延などが予想される為予定に遅れないように、時間に余裕を持つことが重要です💪という事で今日は私も早起き&朝活✔︎気分だけは快晴でいってきます😆&…
2023.06.29ブログ -
まちゼミはじまってます✔︎
再案内💁♂️まちゼミはじまってます✔︎はしまやでは夏休み入ってからの日程で自由研究のお手伝いをしますよ🙆♂️是非ご家族でお越し下さいね😊詳細は2枚目の画像のとおり👀ご質問やご不明点はお気軽にお問合せ下さい💁♂️<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<▼ホーム…
2023.06.29ブログ -
意味はないだけど面白い
ロンドンブーツ 田村 淳さんの言葉「意味はないけど面白い。意味がないことの方が意味があるんだというところに笑いの本質の一つがある。」深いですね。最近のテレビがつまらないと感じる原因は、テレビが「意味」を付けすぎてるからかもしれません。最近のテレビ番組はコンプライアンスが厳しいためか、なんでも正しいことを言ったり、メッセージを伝えようとしすぎています。それだとテレビが面白くなくなってしまう可…
2023.06.28ブログ